牛ほめにゆかりの秋葉神社を訪ねてみました。
秋葉神社
正応二年(一二八九)、この辺りを五百崎の千代世の森(いおさきのちよせのもり)と云い、 千代世稲荷大明神が祀られていました。江戸時代の初め、善財という僧がこの地に庵を結び、 秋葉大神の神影を刻み社に納めて立ち去ったそうです。その後、この社に参り祈願の利益を受けた修験者葉栄の願いにより、元禄十五年(一七〇二) 上野沼田城主本多正永の報賽で、社を秋葉稲荷両社とし、 千葉山万願寺の別当となりました。
当時から火伏せの神として諸大名はじめ士庶人の信仰を受け、享保二年(一七一七)には
神祇官領により正一位の宗源宣旨を受けるに至りました。
明治に入って神佛分離令の施行により、別当万願寺は廃止され現在の秋葉神社 となったそうです。
という訳で、現在は火産霊命(ほぶすなのみこと)=千栄秋葉大権現と宇迦御魂命=千代世稲荷大明神 が祀られています。
社殿は関東大震災や戦災で何度か倒壊・焼失しており、 現在の社殿は昭和四十一年(一九六六)に再建されたものだそうです。
明治に入って神佛分離令の施行により、別当万願寺は廃止され現在の秋葉神社 となったそうです。
という訳で、現在は火産霊命(ほぶすなのみこと)=千栄秋葉大権現と宇迦御魂命=千代世稲荷大明神 が祀られています。
社殿は関東大震災や戦災で何度か倒壊・焼失しており、 現在の社殿は昭和四十一年(一九六六)に再建されたものだそうです。