三人旅 >訪問篇 >清水観音堂

崇徳院にゆかりの清水観音堂を訪ねてみました。

清水観音堂

上野・清水観音堂

正しくは東叡山寛永寺清水観音堂(とうえいざんかんえいじきよみずかんのんどう)。 東叡山とは、東の比叡山という意味。徳川家康の政治顧問、天海僧正が 寛永八年(一六三一)に創建し、徳川将軍家の菩提所となっていました。

上野の山を比叡山と見立て、京都・清水寺を模して建てられた観音堂です。
なお、寛永寺は移転し、現在ではJR鶯谷駅の近くにあります。
坂道 本来の参道は舞台の裏から続いているのですが、京都の清水寺を意識して 舞台に向かって左にある坂道から登ってみました。
参道 清水観音堂の参道
残念ながら、清水観音堂の前に茶店はなかったので、分厚い羊羹・・・では なくて、水も垂れるようなお嬢さんに会うことはできませんでした。
舞台 京都・清水寺同様、舞台があります。天海僧正はこの舞台から見える不忍池を琵琶湖に見立てたそうです。
舞台 当時は不忍池を眺めることができたそうですが、現在ではこんな感じでした。
清水坂 清水観音堂の舞台上手(かみて)から続く石段坂は、清水坂と名づけられています。 これも京都・清水寺にちなんでいます。
不忍池 上野・不忍池。舞台から眺めることができなかったので、近くに行ってみました。
Copyright(c) 2002-2008 Telesco Co.,Ltd. All Rights Reserved.