三人旅 >何?篇 >洒落ことば

洒落ことば

噺の中で本筋とはあまり関係ないですが、くすぐりでよく使われる洒落ことば。 江戸の庶民のあいだでは、日常の会話にこれがなくてはならないというほど 好んで使われていたようです。
洒落とは「戯れ」に通じるもので、 どちらかと言えばくだらないものが多かったようで、噺の中から拾ってみると、
  • やかんのたこ(手も足も出ない)
  • 夏の蛤(ウィンドウショッピング ・・・夏の蛤は身腐る(見くさる)だけで貝腐らん(買いくさらん)から)
  • 夜中のはばかり(目の覚めるような(いい女とか続く))
  • お閻魔様の死んだの(もう行くところがない)
  • あげ潮のゴミ(出たらどこかに引っ掛かろうとする)
  • 菜っ葉の肥やし(掛け声(かけ肥)ばっかり)
・・・他にも色々。
噺の中ではさらっと出てくるので聞き流してしまいそうな 洒落ことばですが、注意深く探してみるのも面白いかもしれません。
ガマと接吻→カエルとチュゥ→帰る途中・・・なんてね。
Copyright(c) 2002-2008 Telesco Co.,Ltd. All Rights Reserved.