味噌蔵
に出てくる木の芽田楽を作ってみましょう。
田楽みそを作る
白味噌をみりんでのばした味噌を火にかけながら練り、木の芽を細かく刻んだものを
お好みの量加えます。
青寄せを作る
ほうれん草を細かく刻んですり鉢ですります。
これに水をたっぷり加えて漉した色水を、鍋で静かに煮立てると葉緑素が
寄ってくるので、これを丁寧にすくいとり、水気を完全に取り除きます。
豆腐を適当な大きさに切り、串を刺します。全体が乾く程度に炙ったら、醤油を両面に
ぬり、再度軽く炙ります(豆腐は適度に水切りしておくと崩れにくくなります。
また、炙るときに煉瓦等で火と豆腐の間隔を調節すると○です)。
田楽みそ(緑色をつけたいときは、田楽みそに青寄せを混ぜたもの)を片面にぬり、
焦げ目がついたら
木の芽田楽のできあがり。